都内3LDK大学生

徒然なるままに…旅行先でのこと、バイト先の情報、ふと思ったことなどを書いています。

合わないバイトはすぐにでもやめた方が良い

そもそもバイトとは何のためにするのか。

社会経験を積むため、

自分が将来就きたい仕事のため。

お金を稼ぐため、

それぞれあると思うが、所詮バイトである。

もちろん、バイト先で一生付き合いのある友人にであるかもしれないし、

結婚相手と出会うこともあるだろう。

貴重な経験をできるかもしれないし、何物にも代え難いものが見つかるかもしれない。

 

契約上もその会社の社員という扱いになるだろう。

しかし、

人には向き不向きがある。

私も一度だけ、自分に合わないバイトをしたことがある。

本屋でのバイトだ。

ずっと憧れていた街の憧れの本屋さん。

ずっとお客さんとして通っていて、大学生になった春休みにバイトに応募した。

簡単な面接を経て、無事合格した。

とても嬉しかったし、たくさん働きたかったので

週5、6~9時間でシフトを組んでもらった。

今思えば、いきなりこんな長時間だったのが良くないのかもしれないが、

3日目から、ただ仕事をしているだけなのに、仕事中に吐き気を催すようになった。

こんなことは初めてだった。

小学校の時は大所帯の吹奏楽部に所属し、ある程度面倒くさい人間関係にも免疫はあると思っていたし、幼いころから陸上クラブに所属してメンタルは鍛えられていたし、小中高校は無遅刻無欠席の皆勤賞をもらい、

何より、大好きな場所で働けていることが嬉しかったのだ。

 

正直働く環境にストレス因子は見つからない。

しかし、とにかく吐き気がして、30分置きにトイレへ駆け込み、

何度も早退させてもらい、

家に帰って寝込んだ。

明らかにおかしかった。

 

採用担当の方に洗いざらい話して相談すると、

残念だけど、これはバイトだから無理はしないでほしい。と言われ、

バイトを辞めることになった。

 

そうなのだ、バイトはあくまでバイトであって責任はないのだ。

もちろん、与えられた仕事に責任はあるが、

その会社を背負う必要はない。

もちろん、会社によっては、学生バイトが時間帯マネージャーをしていることもあるし、売り上げの管理をしていることもある。

そこでは状況によって、与えられた仕事ごとの責任は発生する。

しかし、やはりその会社のために自分を犠牲にする必要はないのだ。

 

いくら時間帯マネージャーだとしても、辞めたければやめればよい。

よく、自分が辞めると、店が回らなくなるから辞められない。といった話を聞くが、

あくまで、我々は学生であり、その店に仕えているわけではないので、

心苦しいかもしれないが、バイト先に都合で、自分の人生を左右される必要はない。

むしろ、そこできちんと自分の意思を伝えることが、

バイトを通した自分の成長につながるのではないか。笑